訪問者数315873

 
 
〒770-0847
徳島県徳島市幸町3丁目55
TEL:088-621-3400 (代表)
 
 
トップページ > 町村議会議長会> お知らせ 

フォトアルバム

徳島県町村議会議長会のフォトアルバム

70周年記念表彰式を開きます。
18枚
70周年記念表彰式

登録者:議長会 | 2020/09/08(0票)
平成30年度自治功労者・町村議会表彰式を開きます。
32枚
平成30年度自治功労者・町村議会表彰式

登録者:議長会 | 2019/06/18(1票)
平成29年度自治功労者・町村議会表彰式を開きます。
43枚
平成29年度自治功労者・町村議会表彰式

登録者:議長会 | 2018/03/27(0票)
平成29年度徳島県町村議会議員研修会を開きます。
28枚
平成29年度徳島県町村議会議員研修会

登録者:議長会 | 2017/08/16(1票)
平成28年度自治功労者・町村議会表彰式を開きます。
32枚
平成28年度自治功労者・町村議会表彰式

登録者:議長会 | 2017/03/22(2票)

議長会からのお知らせ
12345
2022/11/10

令和4年度議長研修を実施しました

| by 議長会
令和4年度町村議長研修を東京グリーンパレスにて実施いたしました
早稲田大学マニフェスト研究所ローカル・マネージャー(兼)招聘研究員で崇城大学非常勤講師の長内紳悟氏を講師に迎え、「議会のデジタル化とDX」と題してご講演いただきました
研修では、議会活動におけるデータの有効な活用方法や、デジタル化を取り入れた効果的な広報方法等について、具体例をふまえご説明いただきました
研修で学んだ方法をぜひとも取り入れたいとの声も多数きかれ、実りの多い、大変有意義な研修となりました


13:38
2022/11/09

第66回町村議会議長全国大会が開催されました

| by 議長会
第66回町村議会議長全国大会が令和4年11月9日、細田博之衆議院議長など多くのご来賓をお迎えし、NHKホールにおいて開催され、本県から各町村議会議長及び議会事務局長等34名が出席しました
はじめに、中城重則副会長(高知県中土佐町議会議長)が開会のことばを述べた後、南雲正会長(新潟県湯沢町議会議長)が主催者を代表し挨拶を述べました
次に、八鍬太副会長(山形県舟形町議会議長)が、大会の意義を鮮明にするための宣言文を読み上げると、それに賛同する満場の拍手が会場を包みました議事に移り、「東日本大震災からの復興」など要望37件、「議会の機能強化及び多様な人材を確保するための環境整備に関する重点要望」14点を本大会に提案することを山中康樹理事(島根県邑南町議会議長)が説明し、これを満場一致で決定しました
議事は、はじめに「新型コロナウイルス感染症対策及び経済対策等に関する特別要望」など要望38件、「議会の機能強化及び多様な人材が参画するための環境整備に関する重点要望」を大会に提案することを寺本清春理事(三重県川越町議会議長)が説明し、これを満場一致で決定しました
採択された要望事項を踏まえ、町村議会の総意を結集し、当面する重要問題の解決を図るため、決議を行うこととし、荒川政義理事(山口県周防大島町議会議長)が案文を朗読提案し、これを満場一致で決定しました
また、緊急かつ重要な課題として解決を図る必要がある3つの案件については特別決議を行うこととし、「地方議会の位置付けを明確に規定する地方自治法の改正等の早期実現を求める特別決議」を西谷尚理事(兵庫県香美町議会議長)が、「新型コロナウイルス感染症対策及び経済対策等に関する特別決議」を渡久地政雄理事(沖縄県伊江村議会議長)が、「東日本大震災等の大規模自然災害からの復興及び災害対策に関する特別決議」を渡部孝樹理事(北海道厚真町議会議長)が、それぞれ朗読提案し、これを満場一致で決定しました
仲澤太郎理事(群馬県上野村議会議長)が閉会のことばを述べて大会は盛会裏のうちに終了しました
大会終了後、外交政策研究所代表・宮家邦彦氏による講演「最新の国際情勢と日本経済に与える影響」が行われ、大会参加者は熱心に聴講しました


13:25
2022/09/29

令和4年度四国四県町村長・議長大会を開催

| by 議長会
去る9月29日、徳島市の徳島グランヴィリオホテルにおいて、12回目となる「四国四県町村長・議長大会」を開催いたしました。
本来は、四国の全57町村の町村長並びに町村議会議長が一堂に会して開催するところ、今般の新型コロナウイルス感染症の感染状況に鑑み、会場参加者を各県正副会長に限定した上で、オンライン配信を併用しての開催となりました。
本大会においては、四国四県が共同で提出した6議題と特別決議、共同アピール等が審議され、いずれも原案のとおり決定されました。
大会終了後には、Sansan株式会社の寺田親弘社長を講師にお迎えし、先頃文部科学省から設置を認可されました「神山まるごと高専」について御講演いただきました。
また、内閣官房の石田参事官補佐からは、「デジタル田園都市国家構想」の基本方針や施策内容について御説明いただきました。


11:54
2022/08/03

令和4年度徳島県町村議会議員研修会を開催

| by 議長会
令和4年度徳島県町村議会議員研修会を8月3日徳島グランヴィリオホテルで開催し、県内16町村議会の議長はじめ議員の皆様、そして前回に引き続き、県内議会3団体連携協定に基づき、徳島県議会や各市議会へもご聴講をお声掛けしたところ、多くの方々にご参加いただきました。
また、今年度も、新型コロナウイルス感染症対策のため、会場での参加者数を縮小することに伴う対応として、研修会の模様をライブ配信し、こちらも多くの皆様にご参加いただきました。

 【日程】
〇「どうなる日本の政治と経済」
  読売新聞特別編集委員 橋本 五郎 氏 

〇「災害時に命を守るためのトイレ対策」
  NPO法人日本トイレ研究所代表理事 加藤 篤 氏


11:43
2022/05/30

令和4年度町村議会議長・副議長研修会の開催

| by 議長会
「令和4年度町村議会議長・副議長研修会」が令和4年5月30日東京国際フォーラムにて開催され、本県から各町村議会議長、副議長の皆様が参加しました。

【日程】
〇「町村議会のあるべき姿」
  東京大学名誉教授 大森 彌 氏
 
〇「町村議会議員報酬について」
  大正大学社会共生学部公共政策学科教授 江藤 俊昭 氏

〇「地方議会とハラスメント」
  上智大学法学部地球環境法学科教授 三浦 まり 氏




11:33
12345